




ゆでたまご嶋田隆司×サンボマスター
――キン肉マン40周年記念イベント「キン肉マンカーニバル2019」に出演するサンボマスター。まずはイベント出演のオファーを受けての感想はいかがでしたか?
- 山口 それは光栄ですよ。僕らにとってキン肉マンって、誰かに「読め」とか言われる前から自然と近くにあったものですから。
近藤 キン肉マンが40周年、僕らが物心付いた時には連載始まってましたし、アニメもやってましたし、パチンコやるようになったらパチンコ屋にもありましたしね(笑)。
木内 29周年の時に「肉萬」って出たじゃないですか? あの本にも僕らのコメントを掲載していただいて。「小学校の頃からずっと読んでたキン肉マンと僕の人生が繋がる日が来るとは……」と思って感動したんですけど。40周年のイベントも呼んでいただいて、先日はゆでたまご先生の忘年会にも呼んでいただいて、本物のアデランスの中野さんにお会い出来たりして。本当に光栄です。
嶋田 いえいえ、こちらこそ本当にありがとうございます。
――嶋田先生はサンボマスターのことはご存知でした?
- 嶋田もちろん知ってます。Twitterでも繋がってますし。
山口 僕はキン肉マン大好きだから、BEAMSがコラボしたTシャツを着てフェスに出たり、NEW ERAがコラボしたキャップを普段からかぶっていたりして……なんで今日、かぶってこなかったんだろうと思って後悔してるんですけど(笑)。
嶋田 だから接点はたくさんあったんですけど、こうしてお会いしてお話をするのは初めてですよね。
――イベントはサンボマスター、10-FEET、四星球という、キン肉マンを想起させる強くてカッコ良くて面白いメンツが揃いました。
- 山口 そうですね。この日の出演者もそうですけど、僕らの世代はみんなキン肉マンが好きなんじゃないですかね? 特別な存在だと思うんですよね。クラスに「ラーメンマン=97万パワー」とか、なんでも知ってるヤツが必ずいたし(笑)。
近藤 僕は子供の頃、廃品回収で近所を回って、ドサッと捨てられたジャンプでキン肉マンを読むのがすごい楽しみで。
嶋田 みなさんの世代でもそういう思い出あるんですね。僕らも廃品回収で出た少年マガジンとか、少年キングとか、エロ本とかをもらってきて読んでました(笑)。
木内 僕は小学生の頃、国語の授業で先生が黒板に〝完璧〟って書いて。「これ読める人」って言った時に、「パーフェクト」って自信満々に言ったことありますからね。完全にキン肉マンの影響です。
嶋田 あっはっはっは。そっちの方が正しいです(笑)。
――キン肉マンのファン層が小さい子にまで広がったのは、アニメ化されたのが大きかったんですか?
- 嶋田 アニメとキン消しですね。連載当時から、小学生には人気あったんです。当時のジャンプって小学生に人気のあるマンガが少なくて、売上が停滞していた時期があって。「子供に人気の出るマンガを入れよう」ってテコ入れでキン肉マンが始まって。小学校5年生くらいに圧倒的な人気が出て、キン消しが発売されて、アニメが始まって、小学校低学年や幼稚園生も見るようになって。
山口 僕はアニメが先なのか、マンガが先なのか、分からないくらい自然に生活の中にあったんですけど。上級生がジャンプを読んでて、王位争奪編の時に「キン肉マン負けたぜ」とかネタバレして、「え、負けたの!?」ってショックを受けたり。「いま、ミートくんが戦ってる」って話だけ聞いて、すごいショックを受けたし、意味が分からなかったし。キン肉マンは俺にとってショッキングなことがすごく多くて。「超人強度1000万パワー」って最強だと思ってたんだけど、キン肉マンスーパーフェニックスは1億パワーとか言って。
嶋田 あはは、そうですね(笑)。
山口 「キン肉マン、絶対勝てないじゃん!」と思って、それも凄いショックだったし。
近藤 〝超人強度〟って、強さを数値化するって表現の一番最初ですよね。その後、ドラゴンボールもワンピースもそうでしたけど、少年ってああいう数値とかにワクワクするし、それがいまも脈々と続いてるんですよね。
山口 ウォーズマンの100万パワーでびっくりしてたのに、バッファローマンは1000万パワーですからね! 95万パワーのキン肉マンがどうやって勝つんだろう? と思って。
嶋田 〝超人強度〟ってのは、「超人の強さを戦い以外でどうやって見せようか?」ってところで、編集者が「数値化するのが良いんじゃないか」ってアイデアを出して。超人によって細かく刻んでいったら、担当者が驚いて「なんでそんなに刻むんですか?」っていうから、「いや、絶対これを全部覚えてくれる子供がいますから!」って。
山口 火事場のクソ力が7000万パワーとか、いちいち覚えましたよ。
嶋田 ね?(笑) だから、そう言ってもらえると嬉しいんです。
山口 キン肉マンってあまり強いヒーローじゃなかったじゃないですか? あれが子供たちには良かったんじゃないかな? と思って。豚と間違えられて、宇宙船から捨てられたとか、子供心にたまんなかったんですよね。
嶋田 でもそうですね。キン肉マンって、ロビンマスクに勝っても、ウォーズマンにビビっておしっこちびったり、バッファローマンにビビって、またおしっこちびったり、そのたびにスタートに戻るんですよね。最近、無双なキャラが多いですけど、キン肉マンって決して無双じゃないんですよ。____________
取材・文 フジジュン
続きはイベント当日配布されるパンフレットで!

